虹を作った記憶♪

虹・・・
 
 
見つけたら、なぜかうれしくなるものの代表格♪
 
 
幼いころから、虹を追いかけ、虹を作った・・・
 
 
蒼い空にかかる虹は・・・
 
 
今でも心をくすぐる・・・
 
 
世界を美しいと感じる瞬間だと思う・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
※気象学に関しては、まだまだ勉強中です♪ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「虹」とは・・・
 
 
赤から紫までの「光のスペクトル」がならんだ、円弧状の光・・・
 
 
気象現象の中では、大気光学現象にふくまれている。
 
 
 
 
 
 
○どうやって起こる現象?
 
 
太陽の光が空気中の水滴によって「屈折」「反射」されるとき・・・
 
 
水滴が「プリズム」の役割をして光が分解される。
 
 
 
 
○光が分解される?
 
 
 
光は文字通り分解される♪
 
 
つまり、白い光は、場合によっては赤にも青にも変化する。
 
 
それは「プリズム」に光を通すとよくわかります。
 
イメージ 1
 
 
上の画像がプリズムですが・・・
 
 
この三角柱に光をあてると「光を分解する」ことができます♪
 
イメージ 2
 
白い光をあてても、赤や青・紫にかえることができるってのが、不思議ですよね♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
では・・・
 
 
空に虹ができるのは、空にプリズムが浮いているのか?
 
 
 
 
 
 
天空の城ラピュタのように・・・
 
 
 
 
 
「きっとラピュタを見つけてみせるっ!」
 
 
 
 
・・・
 
 
 
んなわきゃねぇだろ!
 
 
ってワシの心が叫ぶ♪
 
 
 
 
 
 
 
でも、あながち「違う」とまでは言えん・・・
 
 
プリズムの代わりになるもの大気中にある・・・
 
 
それが「水滴」ですわな♪
 
 
 
 
 
 
 
空気中には「水蒸気」という名の、たくさんの水分がふくまれています♪
 
  
空気中に何もなければ、空はどこまでも透き通っていて、はるか彼方の地平線までくっきり見えることでしょう。
 
 
でも、そうではありませんよね?
 
 
かすんで見えないことはよくあります・・・
 
 
フラれたときとか・・・
 
 
科学的に、フラれたときの悲しい涙は本当に苦いって報告があったなぁ・・・
 
 
嘘かホントかしらねぇが・・・
 
 
 
 
手前の山は緑に見えても、遠い山は黒っぽく見えますよね?
 
 
つまり、空気中には何かがあるんです♪
 
 
その大部分をしめるのが「水滴」?
 
 
それとも浮遊ゴミかな・・・
 
 
 
 
 
その水滴が「プリズム」のかわりとなって「光を分解させている」のです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
虹を作ったことはありますか?
 
 
シャワー(霧状)を使って虹を作ったことがある人は多いでしょう♪
 
 
太陽に向かって水をまいても虹は作れません・・・
 
 
太陽を背にして水をまくと虹を作ることができます。
 
 
 
 
 
 
自然界でも同じです♪
 
 
太陽のある側に「虹」ができることはありません。
 
 
似たような気象光学現象で太陽側にできる「七色」がありはします♪
 
 
 
 
 
でも、普通は・・・
 
 
太陽とは逆側に虹を見る形になります♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
○虹の色は7色?
 
 
日本では虹の色は「7色」だと言われています。
 
 
だいだい藍色」の7色です。
 
 
他の国では2色だったり、5色だったり・・・
 
 
 
 
 
それこそ・・・
 
 
 
です(笑)
 
 
 
 
 
 
・・・
 
 
 
 
 
 
くだらん・・・(爆)
 
 
 
 
 
では、他の国で見られる虹は、日本とは違うのでしょうか?
 
 
「んなわきゃねぇだろ」と、ワシの心は全力で叫びます!
 
 
どの国でも同じ順番に色はならんでいます♪
 
 
 
日本はニュートン「虹の研究」を重視しているので、彼が考えた7色ということになっていますが・・・
 
 
正確には色は無限というべきですかね~
  
 
言葉で表現できない色もありますからね・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ニュートンが「虹の研究」をしていたころのヨーロッパでは「7」が神聖な数字としてあつかわれていたそうです。
 
 
ですから、が勝手に「7色」としただけみたいです(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
『7』にするために、わざわざ「藍色」を加えたとかなんとか・・・
 
 
なんつ~か・・・
 
 
科学的なのかなんだかなぁ・・・(笑)
 
 
ただ、そういう「願い」を込めたくなるような美しい現象であるってこったな♪
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
よくよく考えると、ドレミファソラシドも7種類ですかね・・・
 
 
 
Wikiで使ってあった表現なんだが・・・
 
 
音の区切りも同じことで「虹の色が何色に見えるのか」は・・・
 
 
『科学』の問題ではなく『文化』の問題ってことです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
別に5色と答えても、13色と答えても間違いではない・・・
 
 
細かく分けると・・・
 
 
「えんじ色」だったり「東雲色」だったり・・・
 
 
日本の色だけでも15色ぐらいには分けられるでしょうね・・・
 
 
 
 
 
 
 
たださぁ・・・ 
 
 
 
あれは『美しい』ものであって、『科学』なんてどうでもいいんだ・・・
 
 
虹を見て『美しい』と思える感性があれば、それで十分なのだろうとも思う(笑)
 
 
 
 
 
 
 
・・・
 
 
 
 
 
 
今更、何を言っている!
とも思う(爆)
 
 
 
 
 
 
それでも、虹について知りたいという欲求は膨らむばかり・・・
 
 
その欲求は・・・
 
 
虹以上に光り輝く『美しい感性』なのだとワシは思っている・・・
 
 
 
 
 
・・・
 
 
 
 
勝手に思ってろって話だわな(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな長ったらしい記事をこさえたことを正当化しておかないと・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
「イタタマレナイ」だろうが(爆)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ところがだ・・・
 
 
 
この記事は「虹に付随する記事群の入り口」でしかない・・・(汗)